
■復活したモンスター
臨界ブラキディオス
ゴア・マガラ(混沌)

ラオシャンロン

バサルモス

グラビモス

ネルスキュラ

ババコンガ

ベリオロス

ディアブロス

ボルボロス

大雷光虫
ドスギアノス

猛り爆ぜるブラキディオス

ミラボレアス

ミラバルカン

ミラルーツ

■新規モンスター
鏖魔ディアブロス(二つ名モンスター)


天彗龍バルファルク(古龍モンスター)


銀嶺 ガムート

青電主 ライゼクス

天眼 タマミツネ

燼滅刃 ディノバルド

鎧裂ショウグンギザミ

朧隠ホロロホルル

アトラル・カ



■新スタイル(2つ判明)
ブレイヴスタイル

ブレイヴスタイルは納刀に特殊なアクションが加わっており、Yボタンを押し続けることで納刀継続状態にすることができる(納刀継続状態中は体力が少しづつ減少&スタミナが急速減少)

その状態で攻撃を受けると「イナシ」が発動し攻撃を受け流しつつ、ダメージを大幅に軽減しまたさらに素早く回避、納刀しブレイヴゲージを溜めることができる


またモンスターを攻撃をすることで名前の上にあるブレイヴゲージを溜めることができる

ゲージは納刀キャンセル攻撃(納刀継続状態からの攻撃)をすることで通常攻撃するよりも早くゲージを溜めることができる
このゲージを満タンにすることで自己強化状態にすることができる


自己強化状態になると回避がステップに変化しまた、各武器の技の動きが変化する
そして強力な連携攻撃をすることができる(武器によって内容は異なる)
■ブレイヴ状態での追加アクション
・大剣
ブレイブ状態になると

「高速強溜め移動斬り」が追加され抜刀攻撃が高速溜め斬りに変化する

また溜め3「強溜め移動斬り」となり移動しながら斬りつけることができる

・太刀



ブレイブ状態になるとゲージの色が青色に変化し攻撃力が上昇する。
また技に「剛・気刃斬り」が追加される
「剛・気刃斬り」は技の出始めにガード効果が付与され、攻撃に合わせて打つことでカウンター攻撃をすることができる


・片手剣

ブレイヴ状態になると

「バックステップ攻撃」が追加されモンスターの攻撃をかわしながら張り付くことができる

・双剣

ブレイヴ状態になると

常に鬼人化状態となり攻撃スピードがアップ

また「真鬼人ダッシュ」が追加され、技の開始時に攻撃を受けると切れ味を回復しつつ反撃できる

・ハンマー


技の動きが変化し「真溜め」が使えるようになる
溜め攻撃から溜め攻撃へと溜めを連続して使うことができ強力な一撃を与えることが出来る


攻撃と演奏を両立した強演奏攻撃が可能。
・ランス

X+Aの同時押しで「盾払い」が発動
「盾払い」の技の出始めにガード効果が付与されておりカウンター攻撃をすることができる


ブライズ時にクリックリロードの装填数が増え、ガードしつつリロードする動きができる。

専用アクション「ブレイヴ砲撃」は連続砲撃を可能にし、連続で放つほど威力が増加します。

専用アクション「ブレイブ竜撃砲」は発射までの時間が短くなります。
・スラッシュアックス
ガードができないスラッシュアックスはイナシによる受け流しが出来る様になるのが大きなメリット。ブレイブ専用アクションの「強変形斬り」は斧モードと剣モードの連携を繋げられる。

専用アクション 強変形斬り:様々な攻撃から強変形斬りへの連携が可能。

専用アクション 属性解放二連フィニシュ:強力な属性解放を2回連続でたたき込む攻撃。
・チャージアックス

「属性解放斬りⅡ」から「属性解放斬りⅢ」の流れが強く、爆破力に優れたスタイルです。

専用アクション 属性解放斬りⅢ:属性解放斬りの連携が強化される。
・操虫棍
通常時は納刀キャンセル攻撃からしかジャンプできませんが、ブライヴ時だとセルフジャンプが可能になり、猟虫の同時攻撃によりダメージも増加する。

専用アクション 猟虫連動攻撃:猟虫との同時攻撃が、さまざまな連携から可能に。
・ライトボウガン

ブレイブリロードは納刀継続からの特殊なリロード。ブレイブリロードをすると約25秒間攻撃時のブレイブゲージ上昇量がアップします。

専用アクション ステップ発射:攻撃した後の「ステップ」がステップしながらの攻撃「ステップ発射」に変化する
弾数制限のない特殊弾を最大3回まで発射することができる


ブレイブリロードは納刀継続からの特殊なリロード。ブレイブリロードをすると約25秒間攻撃時のブレイブゲージ上昇量がアップします。

パワーランなどにより機動性の高い立ち回りが可能に。

専用アクション ボルテージショット:発射間隔が加速していく、速射性能の高いしゃがみ撃ち。
・弓
納刀キャンセル攻撃は移動できませんが、遠距離攻撃のためゲージが溜めやすいのが特徴。

剛溜めの矢は、溜め段階に応じてゲージ上昇量も増加し、ブレイヴ時の真剛溜めは、溜め段階のレベルが上がりブレイブ状態が持続しやすくなる。

専用アクション 剛連射:通常溜め発射→剛射→剛連射と連続して矢を放つ事ができる。
・ニャンター

■レンキンスタイル

レンキンスタイルの特徴
レキンンスタイルは支援する事に長けた狩猟するスタイル。マカ錬金タルを振って生産した錬金アイテムを駆使して狩りをする。このスタイルだけが作れる錬金アイテムは仲間に渡したりサポートもできる。狩技は3つ装備可能。
レンキンゲージが溜まると錬金アイテムが生産できる
ゲージは5段階あり、時間経過や攻撃を当てることで増加
錬金回数で生産できるアイテムが変化

マカ錬金タルを1回降るごとに、錬金アイテムの生産候補が2つ出現する。最大5回まで連続で「さらに錬金」が行え、錬金を重ねるほど効果の高いアイテムが候補になる。錬金アイテムを選ぶと錬金回数に応じたゲージ数を消費して生産される。
レキンンスタイルは強力は「SP状態」を発動可能
SP状態Ⅱスタミナ最大値減少速度ダウン効果
SP状態Ⅲスタミナ最大値減少速度ダウン効果+体力が徐々に回復する効果
SP状態Ⅳスタミナ最大値減少速度ダウン効果+体力が徐々に回復する効果+攻撃対象をひるませやすくなる効果
■SP狩技

SP(スタイルパワー)狩技とは:ハンター同士の絆が共鳴することで発生する極意。
SP狩技として装備した狩技を発動すると同じエリアにいるハンターやニャンター、オトモアイルーは「SP状態」になり、様々な効果を受けられる。
- ギルドスタイル:一部アイテムの扱いが素早くなる。
- ストライカースタイル:攻撃を当てなくても徐々に狩技ゲージが溜まるようになる。
- エリアルスタイル:踏みつけ跳躍時に消耗したスタミナの回復タイミングが早くなる。
- ブシドースタイル:ジャストアクションの受付時間が延長され、ジャストガード、ジャスト回避が成功しやすくなる。
- ブレイブスタイル:ブレイブゲージの溜まりがより速くなる。
- レンキンスタイル:レンキンゲージの溜まりがより速くなる。
- ニャンター:サポート行動を発動した際のサポートゲージの消費量が少なくなる。
- オトモアイルー:サポート行動を発動しやすくなる。
装備する狩技から最大1つまでをSP狩技として登録可能。ただし、レンキンスタイルのみ3つの狩技すべてをSP狩技として装備できる。
■狩技














■再登場する旧フィールド
・セクメーア砂漠(MHP2GやMH2で登場)
4Gで登場した傾斜のある砂漠ではなくフラットな砂漠
Pの発言によると段差を追加したとのこと


ラオシャンロンといえばこのマップ
■新フィールド
・遺群嶺
ベースキャンプ

とても高い場所にある

昔の遺跡で住居がたくさんあったという設定

マップ

■新拠点
・龍識船
中はこのような感じ

向かって左手には雑貨屋や武器&防具屋がある



向かって右手には集会所の入口がある

集会所内部

前作同様集会所の中に準備エリアが存在し村に戻ることなく装備変更が可能

集会所の受付カウンターには受付嬢の代わりにバーテンダーがいる

新しく登場する酒場の看板娘
Pによるとどうやらネコ嬢の関係者で名前は「ミルシィ」ネコ嬢カティの妹


■ゲームシステム
アイテムお届け隊
クエスト出発後、条件を満たすと・・・ハンターがいるエリアにアイテムが到着。
アイテムお届け隊はクエスト出発前に、研究室の「竜認船研究員ネコ」、または「アイテムボックス」から「お度申請」をすることで利用できる。
防具合成

G級クエストを受注できるようになったハンターのみが、龍識船研究員ネコに依頼することが可能。ハンターだけでなくニャンターやオトモの防具も合成できる。

性能を反映させる防具と見た目を反映させる防具を選んで、合成させると、性能をそのまま引き継いで、デザインを別のものに変えた防具が作成可能。実力が認められていくと全身の見た目を変更できるようになる。
本日の調査対象
「本日の調査対象」は、指定された調査対象のモンスターを狩猟することで、一度だけ追加報酬を受け取ることができる新要素。調査対象は1日2回、定期的に変更され、クエストカウンターなどで詳細を確認できる。
限界突破
「限界突破」とは最大レベルに達した武器や防具を、さらにレベルアップできる状態に鍛え上げられる新要素。加工屋に素材やお金を渡すことで可能。限界突破するとレベル表記がオレンジ色に変化し再びレベルアップできるようになり、さらなる強化が可能に。
ホーンズコインホーンズコインを酒場の看板娘に渡すと様々なアイテムと交換できる。看板娘は店内の曲も変更可能。
ハンターコール
ハンターコールは、自分が作ったローカルプレイの集会所にいる飛行船窓口から利用可能。実行すると近くでプレイしている人をクエストに誘う事ができる。
■快適な狩猟のための新機能と調整点
オトモ防具の着彩設定
オトモ防具の着彩設定は、ストーリが進むとオトモボードから可能になる。
操虫棍「猟虫の交換」
各操虫棍ごとに付属している「猟虫」の攻撃属性(切断または打撃)が同じ場合、「猟虫」を交換することが可能に。育てた「猟虫」を活用できる。※コラボ武器は非対応
狩猟笛 「旋律効果の表示」
下画面のパネルをカスタマイズすることで、装備中の狩猟笛で演奏できる音色と発動可能な旋律効果が表示可能に。さらに発動中の旋律効果は、黄色で表示され、強化状態が一目瞭然だ。熟練ハンターはもちろん、これから狩猟笛を使い始めるハンターにも便利な新機能といえるだろう。また、旋律効果が発動時に表示されるダイアログの位置が左下に変更されている。(オプションの設定で表示位置を中央に変更も可能)
罠破壊
自身が設置した罠の破壊が可能に。設置した罠に近づくと下画面の【キック】パネルが【罠破壊】に変化。変化したパネルをタッチすることで破壊が実行される。罠を別の位置に仕掛けたい時などに重宝される機能だ。
切断した尻尾の位置表示
切断したモンスターの尻尾の位置がマップ上に表示されるように。見失うことがなくなり、より剥ぎ取りがしやすくなる。
釣り中の浮き移動
釣りで垂らした浮きを、スライドパッドを使って任意の方向に動かせるように。狙っている魚がより釣りやすくなる。
■ニャンターについて

新サポート傾向ビーストが誕生
接近攻撃に特化したビースト状態に変化!!
専用のサポート行動≪ビースト変化の技≫が使用可能で、接近攻撃に特化したビースト状態に変化することができる。ビースト状態ではコンボ攻撃の最後に繰り出す≪爪フィニッシュ≫で、どんどん強くなる!
爪フィニッシュを当てることで、3段階まで強化が可能!- 1段階目:ネコのふんばり術が発動
ネコの受け身術が発動
一部の咆哮と風圧に強くなる - 2段階目:会心率が上昇
- 3段階目:SP状態が発動(サポートゲージの消費量が減少)
ニャンターのサポート傾向によって「エア回避」や「ジャストガード」などの特殊なアクションが可能に!
新たなサポート行動- 設置型砲台の技
- 爆・転がしニャンの技
- 地中まっしぐらの技
取得済みのサポート行動やオトモスキルから、変更したいものを選び修行を行うと、「覚えなおし候補」のどれかを新たに取得する。
■その他明らかになった情報
・特殊許可クエスト関連
新たにG1G2が追加(新規モンスターはG1からスタート)

・追加スキル
裏会心
マイナス改心攻撃が確率で強力になる
キープラン
ダッシュ時一定以上スタミナが減らない
飛行酒場の心
笛名人+KO術
・その他細かい改善点
マカ錬金の機能がルームサービスで使えるように
アイテムのマイセット拡張
ルームサービスのキャラが増加
食事の名前が変更されより分かりやすくなる
オトモの最大レベルが上がる
オトモスキルが増加
猫の雇用数が増加
ニャンターのブーメラン攻撃がR押しながらスティックを動かすことで上下も狙えるように
猫の名前が変更可能になる(配信は不可)
ゲーム内チャットが複数登録できるように切り替えることができる
交易窓口の扱うアイテムが増加
こちらもどうぞ
【MHXX】モンハンダブルクロスの村&集会所のキークエスト一覧まとめ 【キークエ】 3/19 情報追加
【モンハンダブルクロス】MHXXで追加された新規スキル一覧「新規二つ名スキル」「虎視眈々」「刃鱗磨き」など
分かり次第また追記致します
もし修正点などあればコメントくださると幸いです
10/29大雷光虫 ミルシィ追加
11/1 レンキンスタイル ミルシィ詳細 ブレイヴスタイルの詳細 バルファルクの名前ニャンターアクションについての詳細を追加
11/9 ブレイヴスタイルの情報やハンターランクについての情報
3/16 新規モンスターやゲームシステムなど
3/18 モンスターやスキル細かい改善点など
3/19 モンスター追加
旧砂漠?